健康 | Health– category –
-
「情報中毒」の落とし穴
私たちの体は20万年前からほとんど変化していないにも関わらず、スマートフォンやインターネットの普及により、かつてないほど大量の情報に日々触れる「情報過多社会」です。私たちは常に情報に追われ、SNS などを通じて他者と比較し、承認欲求に振り回さ... -
「震災」と「パンデミック」が突きつけたもの
2011年3月11日、東日本を襲った未曾有の大震災。そして、2020年から世界中を混乱に陥れた新型コロナウイルス感染症のパンデミック。 これらの未曾有の出来事は、私たちの社会、そして、一人ひとりの価値観に大きな変化をもたらしました。それは、物質的な... -
「お金」から「生きがい」への価値観シフト
かつて、日本社会は「経済成長」という単一の価値観に突き動かされていました。1980年代から2000年代にかけての高度経済成長期、経済的豊かさは成功の証であり、人々はお金を追い求めることに躍起になっていました。寝る間も惜しんで働き、企業は利益を追... -
「孤独」は、静かなる時限爆弾
「孤独」は「タバコ」より健康に悪い。 信じがたいと思うのも無理はありません。目に見えない「孤独」は、肺がんや心臓病のように直接的に健康を害するイメージが湧きにくいためです。しかし、近年、世界中の研究者たちによって「孤独」の危険性が次々と明... -
全ては振動している
「なんだかこの場所、落ち着く」「初めて会うけど、波長が合う!」 そう感じることが、あなたにもありませんか? その心地よさは、単なる好みの問題ではありません。実は、あなたの「周波数」と、その場所や人が持つ「周波数」が共鳴し、美しいハーモニー... -
腸内フローラと「パレートの法則」
私たちの腸内には、100兆個もの細菌が生息し、「腸内フローラ」と呼ばれる小宇宙を形成しています。驚くべきことに、その種類の数は1,000種類以上、重さはなんと約1.5kgにもなると言われています。腸内フローラを構成する細菌たちは、大きく「善玉菌」「悪... -
現代に潜む「幸福の順番」の罠
セロトニン・オキシトシン・ドーパミンの黄金比現代社会では、多くの人が「ある間違った順番」で幸せを追い求めているため、心身の健康から遠ざかってしまっている可能性があります。 私は頭部腫瘍を発症した当事者となったことで、体の仕組みについて徹底... -
「生命の設計図」99%同じ、でも1%だけ違う
「自分らしさ」ってなんだろう? 容姿や性格、才能や能力...私たちは、どこか違う誰かと自分を比べてしまいがちです。そんな「個性」の謎を解き明かす鍵となる、遺伝子情報の世界が存在します。 私たちの体は、約37兆個もの細胞から成り立っています。そし... -
豊かさの基準を見つける
「本当の豊かさとは何か?」多くの人が、心のどこかでこの問いを抱えながら生きています。 私は、約6年間続けていた建築サラリーマンを辞めて、異業種であるIT会社の起業をし、WEBやアプリ制作事業に舵を切りました。順調に業績を伸ばし、500件程度の案件...